-
- 本シリーズの連動企画としまして,下記目次の動画項目に閲覧ボタンが表示されているものにつきまして,各執筆者よりご提供いただきました動画が閲覧いただけます.
ボタンをクリックいただくと,動画配信画面へと移行します.動画のラインナップにつきましては,随時更新していく予定です. -
【角膜】
-
Ⅰ.角膜手術に必要な基礎知識
-
1.角膜上皮の解剖生理,創傷治癒
辻川元一
2.角膜実質の解剖生理,創傷治癒
近間泰一郎
3.角膜内皮の解剖生理,創傷治癒
臼井智彦
4.角膜輪部の解剖生理
林 竜平
-
Ⅱ.角膜手術に必要な評価
-
1.スリットランプによる観察法
山﨑伸吾・堀 裕一
2.角膜形状解析
中川智哉
3.角膜内皮検査
辻川元一
4.角膜厚測定
岡本茂樹
5.視野検査,眼圧測定
横川英明・小林 顕
6.涙液検査
高 静花
7.前眼部OCT
市橋慶之・戸田郁子
-
Ⅲ.角膜手術のドナー,器具・材料
-
1.ドナーの準備
相馬剛至
2.角膜手術の共通器具・材料
福田昌彦
3.スリット式顕微鏡
市橋慶之・戸田郁子
-
Ⅳ.角膜手術の基本手技
-
1.術前処置
福田昌彦
2.麻酔
福田昌彦
3.トレパネーション,角膜縫合
福田昌彦
4.ドナー角膜の作り方
宇野敏彦
5.乱視の調整
五十嵐羊羽
-
Ⅴ.全層角膜移植
-
1.全層角膜移植総論
井上幸次
2.全層角膜移植
久保田享
3.全層角膜移植-白内障同時手術1
山上 聡
4.全層角膜移植-白内障同時手術2
檜垣史郎
5.術後合併症
井上幸次
-
Ⅵ.眼表面疾患に対する選択的層状角膜移植,手術
-
1.上皮疾患への選択的層状角膜移植総論(KEP,LT,培養角膜上皮細胞シート移植)
西田幸二
2.角膜上皮形成術,輪部移植
横倉俊二
3.培養上皮細胞シート移植
大家義則
4.羊膜移植
島﨑 潤
5.術後合併症
稲富 勉
-
Ⅶ.実質疾患に対する選択的層状角膜移植
-
1.実質疾患への選択的層状角膜移植総論(ALK,DALK,ALTK)
島﨑 潤
2.ALTK
稗田 牧
3.LKP中央部
稲富 勉
4.深層層状角膜移植
榛村重人
5.術後合併症
妹尾 正
-
Ⅷ.内皮疾患に対する選択的層状角膜移植
-
1.内皮疾患への選択的層状角膜移植総論
西田幸二
2.DSAEK
相馬剛至
3.DMEK
小林 顕
4.術後合併症
宮井尊史
-
Ⅸ.治療的角膜移植
-
1.感染症に対する手術
大家義則
2.免疫疾患に対する手術
相馬剛至
-
Ⅹ.角膜表層混濁に対する手術
-
1.PTK(エキシマレーザー角膜表層切除術)
渡辺 仁
2.種々の角膜疾患における角膜搔爬
佐々木香る
3.異物処理(除去)
相馬剛至
-
Ⅺ.フェムト秒レーザーによる角膜移植
稗田 牧
-
Ⅻ.円錐角膜に対する手術
-
1.総論
前田直之
2.角膜内リング
福岡佐知子・真野富也
3.角膜移植
前田直之
●角膜クロスリンキング
加藤直子
●角膜熱形成術
井手 武
-
ⅩⅢ.人工角膜
-
1.Boston Keratoprosthesis
宮田和典
2.歯根部利用人工角膜
福田昌彦
-
ⅩⅣ.資料
-
1.アイバンク
青木 大・島﨑 潤
2.臓器移植法
青木 大・島﨑 潤
-
【結膜】
-
Ⅰ.結膜手術に必要な基礎知識
-
1.結膜の解剖・生理・創傷治癒
小幡博人
-
Ⅱ.結膜手術に必要な評価
田 聖花
-
Ⅲ.瞼裂斑,結膜母斑
-
1.瞼裂斑
加治優一
2.結膜母斑
後藤 浩
-
Ⅳ.翼状片に対する手術
-
1.翼状片手術総論
山口達夫
2.初発翼状片に対する手術(有茎弁移植)
江口秀一郎
3.初発翼状片に対する手術(遊離弁移植)
堀 裕一
4.再発翼状片
島﨑 潤
●術中MMCの使い方
堀 裕一
5.術後管理・合併症
稲富 勉
-
Ⅴ.増殖性アレルギー性結膜炎に対する手術
-
1.春季カタルに対する結膜乳頭切除術
藤島 浩
●シールド潰瘍合併例
原 祐子
-
Ⅵ.結膜弛緩症とその関連疾患に対する手術
-
1.結膜弛緩症手術総論
横井則彦
2.結膜弛緩症(単純型)結膜切除を行う方法
横井則彦
3.結膜弛緩症(単純型)結膜切除を行わない方法
山田昌和
4.結膜弛緩症(円蓋部挙上型)
横井則彦
5.上輪部角結膜炎に対する上方結膜切除術
小室 青
6.術後管理・合併症
田 聖花
-
Ⅶ.囊胞性疾患に対する手術
-
1.結膜封入囊胞
加藤弘明・横井則彦
2.涙腺の貯留囊胞
上田幸典
-
Ⅷ.結膜腫瘍に対する手術
-
1.結膜上皮内癌
井上智之・山田知之
2.結膜扁平上皮癌(眼表面再建を要するもの)
外園千恵
3.結膜悪性黒色腫
稲富 勉
●結膜生検,MALTリンパ腫とその鑑別診断
安積 淳
-
Ⅸ.眼瞼癒着に対する手術
-
1.結膜囊形成術
佐竹良之
-
Ⅹ.角膜疾患に対する結膜手術
-
1.角膜結膜被覆術
山口達夫
2.周辺部角膜潰瘍に対する結膜切除術
渡辺 仁
-
【屈折矯正】
-
Ⅰ.屈折矯正手術に必要な基礎知識
-
1.屈折矯正手術における創傷治癒
西田幸二
-
Ⅱ.屈折矯正手術に必要な評価
-
1.視力検査
魚里 博・中山奈々美
2.視機能検査
根岸一乃
3.角膜形状解析
湖﨑 亮
4.波面収差解析
前田直之
5.角膜厚検査
岡本茂樹
6.スクリーニングの実際
戸田郁子
●円錐角膜の評価
大家義則
-
Ⅲ.屈折矯正手術の器具
-
1.マイクロケラトーム
井手 武
2.エキシマレーザー
中村 葉
3.フェムト秒レーザー
妹尾 正
-
Ⅳ.角膜屈折矯正手術
-
1.角膜屈折矯正手術総論
宮田和典・南慶一郎
2.PRK
福本光樹
3.advanced surface ablation
中井義典
4.フェムト秒レーザーを用いたLASIK
福岡佐知子・真野富也
●マイクロケラトームを用いたLASIK
岡本茂樹
●フェムト秒レーザーのみで行う屈折矯正手術:ReLEx,SMILE
中村友昭
●LRI,フェムト秒レーザーによるAK
子島良平・宮田和典
●トーリック眼内レンズ
井上 康
5.術後管理・合併症
森 洋済
-
Ⅴ.老視治療
-
1.老視手術総論
井手 武
2.conductive keratoplasty
加藤直子
●AcuFocusリング
荒井宏幸
●多焦点眼内レンズ
坪井俊児
-
Ⅵ.phakic IOL(有水晶体眼内レンズ)
-
1.phakic IOL総論
中村邦彦
2.虹彩支持型
荒井宏幸
3.後房型
神谷和孝
4.隅角支持型
林 研
5.術後管理・合併症
根岸一乃
-
Ⅶ.refractive lens exchange
神谷和孝
-
Ⅷ.資料
-
1.屈折矯正手術ガイドライン,講習会
鳥居秀成・不二門尚
2.屈折矯正手術適応と各種資格
鳥居秀成
項目立て(●:Additional) |
執筆者 |
動画 |
---|